ボタンつけようと思って針を取り出したら、ザラザラザラーッて縫い針いっぱいこぼれちゃった。
うわあああああっ Σ(゜口゜ )
リ ア ル 麻 痺 。
久しぶりに脳裏にサボテンダーの針千本映像なんかがチラつきます。
全部拾い終わってもまだ怖い。座った瞬間刺さったらどうしよう。
つか100円ショップで買った縫い針セットだけど、こんなに針要らんやろ!
2本あったらええねん!
危ないからそのうちガムテぐるぐる巻きにして処分しよう・・。
来週は毎度おなじみ文字イベントですか。
今回新しく追加されたのは数字の「5」。
「Ⅱ」みたいにローマ数字じゃないのね?w
インベントリ圧迫か。今週の領地戦はポーチ獲得のいい機会なわけだな。
準備なさる方は領地戦登録をどうぞ。
景品は気になるモノがチラホラ。
QAリングは最初から当たる気がしてないけれど、でも欲しい。
バサルトの主砲精錬用の最上級石とかはあったら使おうかな。
祝復活も要る。
イベント用って書いてある帽子はトレードは出来ないけど、幻影じゃないってことだよね。
幻影ピエロと幻影ブタを大事にとっておいてる身としては、そろそろ自由にかぶれる帽子に変えたいところだw
あと原石入りボックスっていうのが気になるんだけど。
えらく価値低そうな当たりやすそうな等級だけど、これフツウの属性原石なのかな?
トレード出来るってことは粗い原石でもなさそうな。
今回は単純に資産が増えそうなイベントなので、まずまず歓迎ですね。
クラテのキューブはなんとなく常連が増えて来ました。
と言っても一回のクラテで2~3人がせいぜいですが。
SSと矢の消耗品を計算したところ、一回で140kくらい消費することが判りました。
1Mどこか他で稼いだら7回参戦出来るんだよね。みみっちいけど。
それで弓が0.2%くらい上がるんだったら悪くないな。
よし、そのスタンスで行こう。
ガンダム全身出来たみたいね。
カッコイイね・・。
正直あのカラーリングはあんまり好きじゃないし、安っぽくなるんじゃないのって思ってた。
すまんかった。
微妙に抑えた色の選択といい、ウェザリングといい、こんなにいい出来映えになるとは。
ああナマで見たい。
Lineage®II and Lineage II Epic tale of Aden™are registered trademarks of NCSOFT Corporation. Copyright©NCSOFT Corporation. NC Japan K.K. was granted by NCSOFT Corporation the right to publish, distribute and transmit Lineage®II in Japan. All rights reserved.
コメント
原石。
ミスリルの原石とか、オリハルコンの原石とかいうのもありますよ?
開けたらミス石1個だったらイヤだなあ・・・
公開されたらガンダム見てこようと思います。
背中のバックパックは凄い出来らしいですよ?
台場ガンダムのプラモデルが出るらしいのだけど、
プラモデルの方が完成度低いらしいですw
Unknown
バンプレお膝元に住んでるオレとしてはすでに1/1ガンダムは見るどころか乗ったことがあるわけで・・・
アルヒャの好きそうな生き物
http://www.nicovideo.jp/watch/sm298847
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2487952
オレはトラウマになった
Unknown
そのガンダム、テレビで動いてる映像があったw
私も観たくなった…w
近くの人は見に行って!
>Minton船長
原石ボックスは属性原石・オリ原石・ミス原石・盗まれたインフェルニウムの原石のいずれかがランダムで出ます
とかだったら逆に評価するw
今回は武器・防具に属性を付けたい人にはいいイベントですね
原石もいい具合に値下がって来たしね~
帽子はどうかな~
ガンダムは見たらぜひレポートを!
実物大ガンダムのプラモって、もうどっちがオリジナルなんだか混乱して来ましたよw
元建設業界にいた者としてはこういう仕事に関わりたかったなぁ
つか作業服とヘルメットにも遊びゴコロが欲しいねw
>そりちゃん
もう閉館になったぽい千葉のミュージアムは人気あったみたいね~
現在ある栃木の方はイマイチだとか・・
バナナナナナナメクジはあんまりぬらぬらしてないのね
でかすぎてあんまりナメさん的なイメージじゃないけどカワイイw
ヘビも諦める大きさだと、実際に見たらビビるかな・・
>ナメさん・・じゃなくて鍋さん
「コイツ・・・動くぞ!」
観に行ける人はみんな行ってレポートをおおお~
関西の私でも行きたいと思うくらいだし、
既に外国人観光客も吸い寄せているそうだし、
本気でホンモノを作れば世界中から人を呼べる、というお手本ですね