第81回よしPレターLIVEのおさらい

※画像も文章も大変多くなっておりますので、スマホ等からご覧の方はご注意下さい。
※本日紹介されている内容は、変更・追加の一部であり、全てではありません。

はい、こんにちは。

第81回PLLは、パッチ7.0 ジョブ関連情報です。
ジョブアクション動画、ジョブごとの調整内容、新ジョブ「ヴァイパー」「ピクトマンサー」の詳細が紹介されました。

<動画&フォーラム>
「第81回FFXIVプロデューサーレターLIVE」のまとめを公開! (2024/5/30)
[TEST] FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part LXXXI(テスト放送)
FINAL FANTASY XIV Letter from the Producer LIVE Part LXXXI(直前テスト放送・本放送)

テスト放送

テスト放送は放送事故から始まりました。
Twitchのおすすめライブ配信の一つの音声がそのまま放送に乗ってしまったのです。
FF14とは全然関係のない配信者さんの美味しそうなお話が流れ出し、「Mちゃんか?」「茶番か?」とざわつくヒカセン。
我々は面白がってただけなのですが、現場はヒエッてなってたでしょうねぇ。
事情を説明するモルボルさん。

北米オフィスのワイプ確認。

音声チェックはトニーさん。
ゴハンは牛丼を食べたそうです。北米ファンフェスではモルボルさんと一緒に踊ったダンサー仲間らしい。

実機の確認も。
こちらはトライヨラですね。黒魔AFっぽいの着てる。

直前テスト放送

ワイプはAimiさん。

ヘットヘトに疲れた吉田さん登場。
14時間生放送で香害が囁かれていた香水問題、プッシュ数を減らしたようですw
チルチャックはキャラを見たら似てると言われてもしょうがないかと思ったそう。
先日のお誕生日には、世界中からメッセージやプレゼントが送られて来たそうで、中には歯科医からのアドバイスもあったみたい。マウスガードの作り方とか。
7.0のチェックが佳境だったり、スクエニ全社的な仕事があったりと、とにかく忙しさがピークの吉田さんです。

第81回PLL

ジョブアクショントレーラー

開幕はもちろん、ジョブアクショントレーラーから!

各ジョブに追加されたLv100のアクションはもちろん、ジョブクリスタルの演出も凝っていて、大変オシャレな動画となっております。
ラテンなBGMや、新フィールドの背景にも注目ですよ。

7.0ゲームタイトル画面

7.0のゲームタイトル画面は、今までに無い色合い。
暁月からの流れでいくと、夜が明けて、朝のトライヨラでしょうか?

 

各種進捗状況に関するお知らせ

各ジョブの紹介に行く前に、最近話題になっているトピックスに関する進捗状況をお知らせします。

DDoS攻撃に関して

現在、旧FF14が始まって以来、最大規模の最大期間のDDoS攻撃を受けています。
ただ、スクウェア・エニックスの優秀なインフラチームが24時間交代制で、全グローバルのベンダーさん達と防御のやり方などをリアルタイムに協議し、切り替えながら防御をし続けています。
どうしてもパケットがすり抜けて1000~2000人が落ちてしまうということは起きていて、皆さんにご迷惑をお掛けしているのですが、致命的なところまでは行かないようにチーム一願となって必死に防御を展開しています。
DDos攻撃というのは、世界中のハッキングされたコンピュータからパケットが飛んでくるというシンプルな攻撃なだけに、どこか一箇所止めればいいというものではありません。
粘り強く防御をしていこうと思いますので、その旨お伝えさせていただきます。

ベンチマークソフトに関して

経緯などに関しては、こちらのトピックスをどうぞ。

「黄金のレガシー」ベンチマークソフトについて:続報 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
「黄金のレガシー」ベンチマークソフトについて:続報

ベンチマークソフトに関しては、キャラメイク画面の環境セットアップのところがすっぽり抜けていたこともあって、非常に良くない環境セットアップのまま出てしまったのと、世界中でたくさんの各種族に対するフィードバックをいただいたので、それらを一個ずつ指差し確認しながら、バグフィックスも含めてゴリゴリ作業しております。
ベンチマークと言っても、これはベンチマークソフトだけのことではなく、7.0にもそのまま適用されていくので、決して我々にとって無駄な作業ではないんですよ。
しかもベンチマークソフトというのは、これから世界中のPCベンダーの店頭でぐるぐる回してもらったり、ふらっと来たお客様がキャラメイクをしたりとPR要素もあるので、しっかりこのタイミングで7.0と両方頑張ります。

 

環境のライトを調整したものが右です。素材はほぼ変わっていません。
新生の時に作った環境はいろいろおかしなところもあり、曇設定なのに雨のパラメータが入っていて、若干キャラが濡れるということもありました。
次の差し替え版では、全てのマップ・環境を、インゲームの本当のライティングやシチュエーションに近い状態にするよう製作しました。

 

ミコッテ、ムーンキーパーの犬歯に関して、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
真ん中のが先日リリースしたベンチマークのものですが、チャームポイントだったのに短くなってしまったというご意見をいただいたので、最新調整をしたのが右側のものです。これくらいでどうでしょうか。
真ん中が好みの方もいらっしゃるのですが、右というご意見が多いようですので、右で調整したいと思います。

 

こちらの顔のタイプで犬歯のサイズが変わるものに関しては、元々隠し要素で入れていたもので仕様です。

 

ララフェルの口の中が気持ち悪い、頭蓋骨の形が明らかにおかしいのではないかというフィードバックをいただき、右のように調整しています。

 

全てのキャラに対して、ほうれい線が気になると言われていることに関しては、ノーマルマップを作り直しました。
これは元々のノーマルマップをハイクオリティ化しただけなのですが、シャドウの精度が上がったことによって、今までは見えなかった影が見えるようになってしまったのです。
自キャラになかったほうれい線が見えるのは良くないので直そうということになりました。ポリゴンから変えているフェイスパターンもあります。

幻想薬に関して

幻想薬配布クエスト

7.0で、ウルダハ低レベルのクエストが一つ追加されます。
幻想薬とは一体何なのかというクエストとなっており、プレイすると幻想薬が1個手に入ります。

幻想薬 仕様追加

幻想薬を使用してから、60分以内であれば、何回でも再度調整が可能になります。
プレイ中の時間のみカウントです。ログアウトするとタイマーは止まります。

 

ジョブ関連アップデート

それでは、各ジョブのアップデート内容について見ていきましょう。

アップデート全般

一部のジョブに関しては、ローテーションが変更となる(全てではない)
・「置き換えない」を選択した場合は、別々のアクションとしてホットバーに設置することが可能

タンク

タンク全般

 

ナイト

(その他)
ゴアブレードの実行条件を、ファイト・オア・フライトの実行に変更

 

戦士

(その他)
インナーカオスのモーションとエフェクトが一新

 

暗黒騎士

(その他)
影身具現がブラックブラッド無しに発動できるようになる

 

ガンブレイカー

(その他)
・アクション「エンドオブハート」の追加
ソニックブレイクの実行条件を、ノー・マーシーの実行に変更

 

近接物理DPS(メレー)

近接物理DPS(メレー)全般

 

モンク

(その他)
六合星導脚の発動時、闘気の蓄積量で威力が変わる

 

竜騎士

(その他)
ボーパルスラストディセムに上位アクション追加
スパインダイブを無くし、純粋に移動に使えるアクションを追加

 

忍者

 

 

リーパー

(その他)
・遠隔攻撃のハルパーを効果アップ中に実行すると、ヘルズイングレス、ヘルズイーグルスのリキャストが短縮される

 

ヴァイパー

祖霊降ろしという状態になると、合体剣アビリティが使える
単体から範囲へ(逆も?)コンボルートが繋がる
・自分にヘイストがかかる、自分に与ダメアップ効果がかかる、敵に被ダメアップ効果がかかる(シナジーではなく自分からの攻撃にのみ効果がある)、これらの残り時間や状態に応じて、一個のアクションから派生するルートを切り替える
接近アクションあり
・特定の条件で遠隔攻撃が使えるようになり、遠隔コンボもある
合体剣ウェポンスキル→派生アクション2個
どちらのアクションを使っても構わないが、後のコンボルートが変わる

 

遠隔物理DPS(レンジ)

遠隔物理DPS(レンジ)全般

 

吟遊詩人

(その他)
・「単体攻撃でプロックしたストレートショット実行可」、「範囲攻撃でプロックしたシャドウバイト実行可」を統合して要素を整理
プロックが共通化されるので、発生したら単体に使うか範囲に使うかを選べる

 

機工士

(その他)
ヒートブラストガウスラウンドリコシェットの上位版アクション追加

 

踊り子

(その他)
ステップアクションを介さずにスタンダートステップの効果を付与できるアクションの追加

 

遠隔魔法DPS(キャスター)

遠隔魔法DPS(キャスター)全般

 

黒魔道士

(その他)
・ローテーションは基本的には変わらないが、工夫する場所が変わっている

 

召喚士

(その他)
新たな召喚獣が加わることでローテーションが変わる
ソルバハムート→バハムート→ソルバハムート→フェニックス
リザレクは、7.xシリーズでは続投
(8.0では無くなる可能性が高い)

 

赤魔道士

(その他)
エンボルデン実行後に、攻撃アクションが追加で使える

 

ピクトマンサー

・「生物(ピクトポンポンなど)」「武器(ピクトハンマーなど)」「風景(ピクトスカイなど)」の3種類の絵を描く(3つのカンバスにそれぞれ対応する)
・非戦闘時は詠唱無しで絵を描ける

絵を具現化する(イマジンポンポン、イマジンハンマー、イマジンスカイなど)
・具現化すると、次は別の絵を描けるようになる(ピクトウイングなど)

・ウイングも具現化すると、ポンポンとウイングがストックされてモーグリが召喚できるようになる

・さらに爪、牙と具現化すると、全ての要素が揃い、マディーンが召喚できるようになる

まとめると、
生物を具現化すると召喚技になる
武器を具現化するとコンボ技になる
風景を具現化するとパーティバフになる

 

・魔法(名がついている)は置き換えが行われ、コンボのような概念がある

レインボーゲージを消費して発動できる魔法がある
・レインボーゲージの色の属性を変えることができる

・前方への素早い移動技がある

 

ヒーラー

ヒーラー全般

 

白魔道士

(その他)
テトラグラマトンの最大スタック数が増える特性が追加される

 

学者

(その他)
・上記の範囲攻撃アクションはDOT付与効果もある
秘策のリキャストタイムを短縮する特性が追加される

 

占星術師

(その他)
・8種類のカードを4種類ずつ2つのグループに分け、60秒ごとに4枚のカードをまとめてドローできるようになる
カードは状況に合わせて選択して使う
ディグニティの最大スタック数が増える特性が追加される

 

賢者

(その他)
・上記のバフはカルディアのように常時ではなく、一定時間に効果が発動する
カルディアの回復効果をアップする特性が追加される
ソーテリアのリキャストを短縮する特性が追加される

 

PvPアップデート

 

7.0NPC紹介

7.0「黄金のレガシー」に向けたメディアツアーが始まりました。
メディアの皆さんには、初期のフィールドやダンジョンを体験してもらっているのですが、その時に登場するNPCを先にここで紹介します。

バクージャジャと、メインクエストでも名前だけチラッと出たコーナ兄さんですね。
この2人は光の戦士とは別陣営の王位継承ライバルとのこと。

バクージャジャ:現在トラル大陸を治めるグルージャジャと同じ双頭のマムージャ族。王族ではないが、とある理由から王位継承レースの一候補として参加する。

コーナ:ミコッテ族(トラル大陸では別名称がある)の王位継承候補者。バクージャジャとは別の陣営。

 

お知らせコーナー

フォールガイズコラボ再演

フォールガイズコラボが再演です!
今後も定期的に開催される予定です。

 

マウンテンデューコラボ(アメリカ合衆国のみ)

背景でチラ見せしていたマウンテンデューとのコラボです!

「マウント:マウンテンズー」のオヤジギャグ感よ。

キャップの中にコードが記入されているタイプ。
コメント欄では、マウンテンデューとメローイエローの話題になっていましたね。世代だなぁ。

 

オフィシャルグッズ予約受付中

ケーブルクリップは強いマグネットでくっつくタイプ。

スクウェア・エニックス e-STORE
スクウェア・エニックスの公式ショッピングサイトです。ゲームソフト,CD,ブック&コミックを豊富な品揃えで販売。公式ショップならではの、専売商品や特典も満載です。

 

Immerse Gamepack Ver.2.2

再び無料トライアルできますので、お試しください。

耳の撮影方法も指示通りに動画で撮る方法に変わっていて、だいぶラクになっているようですよ。

Immerse Gamepack FFXIV Edition
Immerse Gamepack FFXIV Edition allows you to hear every sound, from critical boss mechanics to player SFX, with precise ...

 

THE PRIMALS 横浜アリーナ2Days

 

KFCコラボ再演

ケンタッキーさんから「なんとしてもリベンジをしたい」と言っていただいたそうで、コラボ再演です!
アイテムコードはデジタル配布となりますので、条件を満たせば必ずもらえるようになりますよ!

 

今後のスケジュール

 

4時間超えとなったジョブ紹介のPLLもこれにて終了です。
お疲れ様でしたー!

 

PLLまとめ
PLL(FFXIVプロデューサーレターLIVE)の紹介記事一覧。基調講演や出張レターLIVEなども。

コメント

スポンサーリンク