【コスモエクスプローラー】パエンナ第10報 グラスブロワーズ基地のさらなる充実

はい、こんにちは。

コスモエクスプローラー惑星パエンナの開拓中です。
グラスブロワーズ基地が、ちょっと立派に整備されたみたい。
どんな感じになったかな?

第10報 グラスブロワーズ基地のさらなる拡充

共同施工作業後の風景

基地の中央が整備され、月面基地と似たような感じになってきました。
個人的には、雨に濡れないように、最初に大屋根が欲しいところです。

 

あちこち見て回ることにしましょう。

ガラスの惑星特有の(おそらく熱で溶けたことにより丸くなった)ガラス球を楽しむ2人。

 

研究は、惑星の地質構造にまで進んでいるようです。

 

ドリンクの自動販売機は、ジャンクというより健康志向。

 

何か必要らしいレポリット。

 

やっぱりコクピットに入り込んだレポリット。

 

ガラスの雨が降るところ?

 

惑星が違うと、スーツに必要な条件も変わるよね。

 

パワーローダーについて熱く語る人々。

 

賢人パンに挑戦し続ける人。

そんなにマズイのか。

 

居住区前の広場も、整備が完了したようです。スッキリ。

待機中の車両にも乗れますよ。

 

友人を待つ人。

あ、出て来たよ。

探し物があるみたい。走って行っちゃった。

戻って来たけど、探し物は見つからないみたい。

 

次の作業場は、ローダーハンガーです。

 

作業が始まっていました。

 

誘導レポリット。

 

オヤスミクンはここに。

 

ネミングウェイもいますよ。セリフが無いのが淋しい。

 

確かに、作業ミスによる資材のロスはつらいものがある。

 

工事写真撮影レポリット。

 

 

おまけ。

基地周辺ではありませんが、ぜひ見てほしいのはココ。

 

次のコスモライナー延伸で、南西地区も開拓されそう……なんですが、ここはちょっと大変なエリアなんです。
そう、火口。

 

で、現場はこんな感じ。
いやこれ、噴霧程度でなんとかなるぅー?

 

以上、基地拡充後の風景でした。

 

しかし、なかなか共同施工作業に参加できません。

Aegisでは、たまたまそうなっているんですが、真夜中や明け方の発生ばかり。
しかも失敗も少なく、少人数でも完了してしまうため、ほとんどの人が参加できないまま、フェーズが進んでいきます。
コスモツールを作り終えた人も多く、開拓に関心を持つ人が少なくなってしまうのがもったいないなぁ。

現在の仕様は、公平ではあるんですが、それがゆえに参加者が少なく、盛り上がりに欠けてしまっています。
少し進行度が遅くなってもいいから、アナウンスから4時間後とか8時間後とかに共同施工作業開始であれば、もうちょっと人が集まるのではないかな。

以前、アナウンスから30分後の作業開始にしたのは、直前に頑張った人が作業に参加できるようにという意図があったと言っていました。
イシュガルド復興で、人数が多すぎて参加するのも大変だった頃の話です。
今はだいぶ状況が変わりました。
現在はそもそも参加者が少ない(暁月クリアが条件なのでイシュガルドよりもハードル高め)ですし、直前に活動していた人以外も立派な功労者と言えますし、開拓が好きで追いかけている人々がなるべく多く参加できるような仕組みに見直してもいいように思います。

他のコンテンツをやっている間に、知らないまま開拓が終わっていたというのではちょっと淋しいですね。
やはりあのみんなでワイワイ作業するMMO感は、いろんな人に体験していただきたいです。
様々な試行錯誤の途中でしょうから、何かいいアイデアが出たらフィードバックしたいと思います。

それでは、良い開拓ライフを!

コメント