はい、こんにちは。
今日は制限解除ソロチャレンジのご紹介です。
オメガのマウントを取るぞ!
モンハンコラボがやってくる
モンスターハンターワイルズととFF14のコラボイベントがまもなく開始ですね!
モンハン側からFF14にやってくるのは、「護竜アルシュベルド」。
FF14からモンハン側にお邪魔するのは、「オメガ・プラテネス」。
バトルはもちろん、装備、マウント、ミニオン、ハウジング家具などの報酬もいっぱいありますよ。
それぞれの公式サイトはコチラ。


東京ゲームショウ(TGS)では、吉田さん、辻本さん、藤岡さんのスペシャルコラボステージもあります。要チェック!

次元の狭間オメガ零式アルファ編4層 制限解除ソロでチャレンジしてみよう!
オメガが出張する今、そう言えばまだオメガのマウントをもらっていなかったなと思い出しました。
レイドはノーマルのみ参加の私は、零式にチャレンジすることはありません。
でも、Lv100になった今であれば、制限解除ソロでクリアすることもできそうです。
じゃあやってみよう!
挑戦するジョブ
挑戦するジョブは、戦士にしました。
現時点では、即死攻撃に耐えられるスキルを持っているジョブが必要になりますので、タンクロールの4ジョブがオススメです。
料理・薬品などは使用していません。
次元の狭間オメガ零式アルファ編4層 制限解除ソロチャレンジ フェーズごとのポイント
では、実際に挑戦してみましょう。
オメガMフェーズ
最初は、オメガM(男性型)単体のフェーズです。
フルパワーで殴ってスタート。
オメガMが「シールドコンボS」の詠唱を始めたら、防御バフ3つ(戦士であればランパート、リプライザル、ヴェンジェンス)を張ります。
次の攻撃が、中央エリア直線攻撃と自分のところに来るダメージのコンボなので、正面から左右のどっちか外周側に逃げて受けます。
ボコッと減ったHPは、原初の血気などで回復しましょう。
オメガFフェーズ
オメガM(男性型)からオメガF(女性型)に変化します。
オメガFは、出現するとすぐ回し蹴りの「ディスチャージャー」でノックバックしてくるので、水銀溜まり(?)のこの辺りで備えます。
この辺まで吹っ飛ばされます。痛い。
この後はひたすら殴り続けます。
オメガM&Fフェーズ
オメガFを削り切ると、またトランスフォームして、今度は2体同時に出現します。
出現の前にこの頭割りダメージが来ますので、外周で受けます。
(この直後にまたオメガFのノックバックが来るから)
防御バフは無くてもいいですが、回復を早くするために1つくらい張ってもいいかもしれません。
はい、ノックバック来ました。
減ったHPはなるべく早く回復しましょう。
「ガードプログラムM」の起動により、オメガMへの攻撃は無効化されます。
ひたすらにオメガF(女性型)を殴りましょう。
「援護プログラムS」の詠唱が始まったら、終わるギリギリでホルムギャングなどの即死攻撃に耐えるスキルを使いましょう。
ここの攻撃が一番痛いです。その後もポコポコ攻撃してくるので、素早く回復しましょう。
ホルムギャングなどが切れる前に、防御バフを張るのもオススメです。
オメガFのHPが残り0.1%になると、オメガMへの攻撃が通るようになります。
ここからは火力勝負。とにかく急いで削れ!
削り切れないと、ガードプログラムからループします。
オメガ(完全体)フェーズ
2体を削り切ると、オメガ(完全体)へとトランスフォームします。
でかいオメガが登場しました。
強そうなんですが、実はここからはほぼ殴るだけ。
適度に防御バフを使ったり、回復をきちんとすれば、特に困ることもないでしょう。
踏破しました!
初回クリア時、自動的に「オメガ認証鍵」が入手できます。
次元の狭間オメガ零式アルファ編4層 報酬いろいろ
マウント:オメガ
マウント:オメガをゲットしました!
あくまで騎乗用とのこと。ガガガガガ。
地上にいる時は、四つ足でガシャガシャ動きます。
黄色いクチバシは、最初の実験体アルファの名残りなのでしょうか。
飛行時は、手足を折りたたんでスイーッと飛びます。
お腹にいっぱいタマゴのようなライトを抱えているので、苦手な人はご注意を。
上に乗っている分には、ひっくり返してじっくり見なければ、そこまで視界に入ってくることはないかと思います。
オメガ武器
ついでに、武器報酬もいろいろ出ましたのでご紹介します。
オメガバトルアクス(戦士)
オメガコーデックス(学者)
オメガチャクラム(踊り子)
オメガサムライブレード(侍)
剣先には何か文字が書いてありますね。
オメガ防具
オメガディフェンダーガンビスン(タンク用胴装備)
零式装備のいいところは、染色できるところですね。
これは、メタリックピンクで染色しています。
以上、次元の狭間オメガ零式アルファ編4層 制限解除ソロチャレンジのレポートでした。
まだマウントを持っていなかったという方は、モンハンコラボのこの機会にぜひ挑戦してみてくださいね。
コメント