はい、こんにちは。
コスモエクスプローラーの新たな惑星開拓が始まりました。
早速、行ってみよっ。
惑星パエンナへ
新たな惑星への旅は、ムーンゲート基地のサーチングウェイから。
つまり、月面基地のクエストを終えていないと、次の惑星へも行けないわけですね。
宇宙船に乗り込んで、次の惑星「UL96」へ向かいますよ。
見えて来たのは、美しいガラスの星。
ネミングウェイはこの惑星を「パエンナ」と名付けました。
第2報 ベースキャンプ「グラスブロワーズ基地」の拡張
共同施工作業
降り立った瞬間、もう始まっていた共同施工作業。
いや、早すぎるって!!!
最初の段階も十分見られないままですよ、メンテ明け30分くらいしか経っていないんですが。
基地周辺のマップはこんな感じなのだな。
とりあえず参加!と思いましたが、クエを終わらせないと参加できません。
慌ててカットシーンを見終えました。
この惑星は中継地点に過ぎないようです。ガラスの星だと確かに住環境としては厳しそう。
最終的には素敵な星を開拓できるのかな?
さあ、共同作業だ。
ベースキャンプを作っていくので、毎度お馴染み掃除ですよー。
ガラスの岩盤を掘削するのはちょっと大変そう。粉塵とか。
さて、このクリスタル周辺がどうなるかな?
共同施工作業後の風景
こうなりました。
大体、月面基地と同じような感じで発展していくようです。
パエンナを紹介してくれるのはヤロミールさん。
あなたのことを教えてほしい
ここはどんなところだ?
サーチングウェイもこちらに。
他の惑星やインスタンスに行きたい時はクルージングウェイ。
ガラスの雨はやはり危険なんだな。痛そうだもんな。
フェイジングウェイ、連続ミッションをもっとわかりやすくして。
陽気なリサーチングウェイのところで、手持ちのコスモツールを交換しましょう。
なんと緊急ミッション会場にワープさせてくれるNPCレフレダさんも登場しましたよ。ありがてえ。
撮影レポリットは今回もいました。
先輩も撮ってくれます。
ほっと一息。
黒い機体はカッコいいのよ。
第3報 コスモライナーの展開
共同施工作業
あちこち見て回ったり、ミッションをいくつかやったりしていたら、もう次の共同施工作業が始まりました。
だから早すぎるって!!!!!
正直、初日は「これから開拓するぞー!」という雰囲気を感じ取るために、共同施工作業が発生しないくらいでいいと思います。
2日目、3日目で少しずつ進んでいくくらいでいいんじゃないかな。
初日、ちょっと仕事が遅くなってログインした人が、最初の段階を2~3個も見損ねるのはもったいないなぁ。
この次の段階から、一気に進行スピードが遅くなるんですよ。
便利なコスモライナーは早めに設置した方がいいだろう、というのはわかるんですが、バランスが極端なのよね。
次の惑星では、もう少し初期段階をゆっくり見せてくれることを期待します。
コスモライナーの設置は便利だからな。
作業内容はお馴染みのミニローダー充電。
まとめて並べてケーブルぶっ刺せ!と現地シャウトでも話題に。
今回も共同施工作業中のインスタンス1は、ワイワイとにぎわうシャウトが楽しめます。
MMO感を味わいたい方はぜひぜひ。
共同施工作業後の風景
コスモライナー完成!
あちこち見て回ることにしましょうか。
マップはこうなりました。
基地周辺のコスモライナーが整備されたという状況です。
今後、西側や南側が開拓されていくんでしょうね。
ガラスの惑星なので、そもそも有機物が足りないのでは。
グリーナーに依頼リストを渡すクルー。
ローダーに乗りたいレポリットも来ていましたー!
キビキビ動く皆さん。居住区もできそうだね。
誘導員の皆さん。
ネミングウェイがいるところは、次回作業がありそうなところ。
魔法人形の指揮を執るレポリット。
カメラ好きレポリット。
点検中。
掃除機はここに格納してあったのか。
お願いレポリット。
コスモライナー中継地点で、基地の方向を教えてくれる誘導のお二人。
オシャレヘアの人。
月を思う人々。
大穴というのは、南東と南西の崖下の部分でしょうかね。ガラス雨で危ないエリア。
休憩中。
どんどん物資が運ばれています。
点検業務中。
ここの背伸びレポリットがめっちゃ可愛いので見てください。
記念撮影に混ざる。
おまけ。
今度のメカオペは、ベン図だ。
それでは、良い開拓ライフを!
コメント